超初心者や登山を始めたい方大歓迎
ゆる~い山登りイベント開催中
山小屋オリジナルグッズをネットで注文
初めて山に登る方や山好きな方へ
登山情報いっぱいのフリーペーパー

コラム

来たる夏山シーズン!やまどうぐレンタル屋で人気の登山テントはこれだ!

来たる夏山シーズン!やまどうぐレンタル屋で人気の登山テントはこれだ!

お盆などの連休がある夏山は、ゴールデンウィーク同様に登山者で賑わいます。
今年はコロナによる規制も緩和され、テント泊を含む縦走や初めてのテント泊に挑戦しようと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、そんな初心者の挑戦の壁になってしまうのが、テントの価格。
決して安いとはいえない登山用テントの購入を迷っている方におすすめなのがレンタルの利用です。
今回のコラムでは、やまどうぐレンタル屋の人気テント紹介と、利用メリットを解説します。


▶詳細を見る

天気予報はアテにならない?登山で天気と上手く付き合うには

天気予報はアテにならない?登山で天気と上手く付き合うには

登山の予定を立てる時に天気予報を確認した経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
そして、天気予報と実際の天気が違って山頂では雨に降られてしまったという経験もあるかもしれません。
出発する日の朝に見たテレビや新聞の天気予報と山頂などの天気がなぜ違ってしまうのか、不思議に思ったことはありませんか?
それは私達が普段目にしている天気予報の仕組みが関係しているのです。
今回のコラムでは天気予報の仕組みと登山での天気との付き合い方を簡単に解説します。


▶詳細を見る

富士登山の装備を揃えるなら、やまどうぐレンタル屋がオススメ!その理由を教えます!

やまどうぐレンタル屋

今年は富士山に挑戦したい。
記念に日本一高い山に登ってみたい。
だけど、登山用品は高いし、全部揃えるのは躊躇ってしまう。
そんな方におすすめなのが登山用品のレンタルです!
昨今では様々なレンタルサービスも充実していますが、その中でもこのコラムが掲載されている「やまどうぐレンタル屋」さんが、登山初心者の方に特におすすめに理由やお得なポイントなどを解説します。


▶詳細を見る

初心者が失敗しない登山用ザックの選び方

初心者が失敗しない登山用ザックの選び方

本格的に登山を始めようと考えた時に揃えておきたいのが、登山靴、レインジャケット、そして登山用ザックです。
登山三種の神器とも呼ばれ、真っ先に揃えておきたい必須の品物です。
自分の足にフィットした登山靴を選ぶ必要があるように、登山用のザックも自分の体に合ったものを選ぶことが安全で快適な登山をするために大切なことなのです。
今回のコラムでは、これから登山を始めようと考えている方へ向けて「登山用ザックの選び方」を解説します。


▶詳細を見る

アイゼンの種類を比較!選び方も解説します!

アイゼンの種類を比較!選び方も解説します!

アイゼンは雪山に必要な装備の一つですが、種類がたくさんあって何を選べばよいのか分からないという方も多いと思います。
この記事では、アイゼンの種類を比較しながら解説していきます。
また、アイゼンを選ぶときのポイントも紹介します。


▶詳細を見る

登山グッズをアウトレットで!お手頃価格で手に入れよう

登山グッズをアウトレットで!お手頃価格で手に入れよう

近年、老若男女問わず挑戦する人が増えている登山ですが、始めるには色々な装備や道具が必要になります。
すべて揃えようとするとかなりの金額になるので、なかなか始められないという方も多いのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのがアウトレットです。
安く販売されているからといって定価商品に比べて安っぽく作られている、
壊れやすいということもありませんし、希望やサイズが合えば本当にお得です。


▶詳細を見る

雪山を楽しもう~スノーシューハイキングの始め方

春~秋シーズンの登山に慣れたら、次は雪山に登ってみたいと思う方も多いのではないでしょうか。
一面雪に覆われた山は他の季節とは違う独特の静けさがあり、晴れた日には絶景を見ることもできます。
しかし、雪山に登るためには普通の登山とは違った装備が必要になります。
まず、普通の登山靴ではずぶずぶと雪の中に沈んでしまって歩くことができないので、深くつもった雪の上を歩く道具が必要になります。
ここでは、雪山の入門編として体験しやすい、スノーシューを使った登山について解説し、必要な装備やスノーシュー選びのポイントについて説明します。


▶詳細を見る

山の天気は変わりやすい!登山に必須のおすすめレインウェア

秋キャンプで焚火デビュー!やまどうぐレンタル屋おすすめのレンタルギアも紹介します

登る前は晴天だったのに、登っている間に雲が出てきて、急に雨が降り出すことがあります。
山は上昇気流が発生しやすく、平地よりも気流の変化が複雑です。
そのため、ちょっとしたハイキングのつもりで雨具を持たずに出掛けてしまうと、思いがけない降雨に遭うことがあります。
楽しい登山が、突然の雨で嫌な思い出に変わってしまうのはとても残念です。
そこで、登山を楽しむためには、どんな山であれ、必ずレインウェアを携帯することをおすすめします。


▶詳細を見る

秋キャンプで焚火デビュー!やまどうぐレンタル屋おすすめのレンタルギアも紹介します

秋キャンプで焚火デビュー!やまどうぐレンタル屋おすすめのレンタルギアも紹介します

夏が過ぎてキャンプのハイシーズンは終わってしまった、なんて思っていませんか?
実は焚火好きにとって秋からの気温が下がる時期はキャンプで焚火をメインに楽しむのに最適なのです!
今回のコラムでは初心者から楽しめる焚火キャンプと、
その助けになるレンタル商品も合わせて紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

▶詳細を見る

山に紅葉を見に行こう!紅葉登山の防寒について

秋のアルプス

秋も深まり、今年はどこの紅葉を見に行こう?と悩み中の方、
今年は山に紅葉を見に行ってはいかがでしょう?

▶詳細を見る

富士山にはこれを持っていこう!必要なアイテム紹介

富士山にはこれを持っていこう!必要なアイテム紹介

登山経験はないけれど、人生で一度は富士山に登ってみたい!
富士山は、そんな思いつきでも初心者の方にぜひ挑戦してもらいたい山です。
日本一高い山に、初心者が突然登るなんて無理だろうと思うかもしれませんがそんなことはありません。
トレーニングなどはするに越したことはありませんが、富士山は、時間に余裕を持って自分のペースで登れば初心者にも登ることができます。
ただ、装備はしっかり。これは経験者であれば誰もが皆口を揃えて言います。
そこで、富士登山に絶対必要な物、あると便利なグッズなどを重要度順に紹介します!

▶詳細を見る

キャンプ用品のレンタルはアリ?ナシ?そのメリット・デメリットを考える

キャンプ用品のレンタルはアリ?ナシ?そのメリット・デメリットを考える

昨今のアウトドアブームで様々なキャンプ場がオープンしました。
高規格なグランピングを楽しめるリゾート的なキャンプ場から、手軽にブッシュクラフトが楽しめるキャンプ場まで、幅広い層が楽しめるキャンプ場が各地に登場しています。
特に最近ではアウトドア用品のレンタルサービスなども充実し、初心者がアウトドアを始めるためのハードルは下がっています。
初心者がアウトドアを楽しむための難問であった道具の問題を解決してくれるレンタルサービスのメリットとデメリットを簡単に解説します。

▶詳細を見る

登山での調理に欠かせないバーナー。その種類や燃料を紹介

登山での調理に欠かせないバーナー。その種類や燃料を紹介

日帰りから長期縦走まで、山で暖かい食事をとるために便利なのがバーナーです。
野外で手軽に火を扱え、調理の幅が広がるバーナーの存在は、山ごはんブームによって広く知られることとなりました。
しかし、初心者はどんなバーナーを選べばいいのか、その基準が分からないと思います。
私も初めてバーナーを購入する際には、何も分からずかなり悩んだものです。
バーナーの種類の違いは?
燃料の違いは価格以外にもあるのか?
そんな疑問を初購入時には、登山専門店のスタッフさんに懇切帝丁寧に教えて頂きました。
バーナーと燃料の種類を中心に教えて頂いたことを初心者のみなさんにお伝えします。

▶詳細を見る

山めし登山のススメ。初心者からできるクッカーレシピを紹介

山めし登山のススメ。初心者からできるクッカーレシピを紹介

 登山の楽しみ方は十人十色。
 困難な登山にこそ燃える方もいますが、私がおすすめしたいのは初心者からベテランまで気楽に楽しめる山めし登山です。
 低山域は退屈と感じる方も、ちょっとしたスパイスとして登山に山めしを加えるだけで、楽しみの幅がぐんと増すかもしれません。
 今回のコラムでは初心者向けのレシピだけでなく、私が感じる山めし登山のおすすめポイントも紹介します。

▶詳細を見る

山ごはんに使えるコッヘル選び~初めて買う時のポイント

山ごはんに使えるコッヘル選び~初めて買う時のポイント

寒い季節に山に行くと、温かい物を飲んだり食べたりして体を芯から暖めたくなります。
おにぎりとペットボトルのお茶でもエネルギーにはなりますが、やはり温かいものを摂った時のほうが、疲れが癒やされる気がします。
野外でお湯を沸かすための基本装備は、ガス缶、バーナー、コッヘルです。
ガス缶とバーナーは、一人に一つずつ必要なものではなく、グループ内で誰かが持っていれば共有できます。
しかし、コッヘルは、できれば自分用のものを持っておく方が便利です。コッヘルを持つと休憩のテンションが変わりますし、アウトドア感が出て写真映えもばっちりです。
ここでは、初めて自分用のコッヘルを買う方のために、どんなポイントに着目して選ぶべきかを解説していきます。

▶詳細を見る

はじめてのテント泊 初めての山めしの注意点と初心者おすすめレシピ

はじめてのテント泊 初めての山めしの注意点と初心者おすすめレシピ

 初めてのことには色々な失敗が付き物です。
 特に登山では事前にしっかり計画を練り、準備を整えたつもりでも実際に山に登った時には思うようにいかないことが多くあります。
 特に私は初めてのテント泊で山めしに苦い思い出があります。食材やゴミの問題などだけでなく、野外で行う山めしならでは失敗も経験しました。
 天候などの外的要因だけでなく、実際に必要なものを持っていなかったり、反対に不要なものを持っていたりと試行錯誤の末に現在の山めしスタイルに落ち着いた私の失敗と、ちょっとしたコツをこのコラムではお伝えしようと思います。

▶詳細を見る

登山の地図アプリの選び方とおすすめ5選

登山の地図アプリの選び方とおすすめ5選

登山では遭難を防ぐために地図の携帯が欠かせません。
今までは紙の地図とコンパスが主流でしたが、近年はGPS機能付きのスマホアプリを使う登山者も増えています。
「スマホアプリに切り替えたいけど、どれを使えばいいか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、おすすめの登山地図アプリを5つ紹介します。
それぞれの特徴を解説するので、登山のスタイルや好みに合わせて選んでみてください。

▶詳細を見る

安全登山の心強い味方コンパス。その必要性とおすすめのタイプを紹介

安全登山の心強い味方コンパス。その必要性とおすすめのタイプを紹介

安全登山に必要なものは様々ですが、その一つが地図とコンパスです。
一方でスマホのGPS機能を使った登山用地図アプリが普及し、初心者でも手軽に現在地などの情報を高い確度で入手できます。
それでは、紙の地図とコンパスに最早価値はないのでしょうか?
いいえ。そんなことはありません。
地図アプリの注意事項を読んでみると、殆どのものが紙の地図の携行を推奨しています。バッテリー切れや故障といったトラブルに見舞われた際に、紙の地図やコンパスが必要になるからです。
つまり安全登山のために、まだまだ紙の地図とコンパスは現役なのです。
そんな地図とコンビで活躍するコンパスについて紹介します。

▶詳細を見る

「登山地図にも種類がある!それぞれのメリット・デメリットを紹介」

「登山地図にも種類がある!それぞれのメリット・デメリットを紹介」

登山と地図は切っても切れない関係にあります。
登山計画を立てるためにも必要ですし、地図アプリには山行記録を残しておく機能もあるため、安全登山のためだけの存在ではなくなりつつあります。
今回のコラムでは登山で使用する地図の種類を紹介するだけでなく、それぞれのメリットやデメリットも簡単に解説します。

▶詳細を見る

登山好きな女性へのプレゼントおすすめ!

登山好きな女性へのプレゼントおすすめ!

女性へのプレゼントで毎回悩んでしまうという方、多いかと思います。
この記事ではアウトドア好きな女性に喜ばれる、値段別おすすめプレゼントを紹介します!
プレゼント選びに迷ったら、ぜひ参考にしてみてください。

▶詳細を見る

「登山の靴の選び方。登山初心者にこそ知ってほしいポイント」

「登山の靴の選び方。登山初心者にこそ知ってほしいポイント」

 登山を本格的に始めようと考えた場合、まず考えるのが登山靴の購入ではないでしょうか。
しかし、足のサイズさえ分かっていれば、とネットショッピングを利用するのは軽率です。
 登山靴は登山のために作られた靴ですが、闇雲に選んではかえって安全登山の妨げとなってしまいます。  
 安全で楽しい登山を文字通り支える大切な登山靴。  
 このコラムでは、登山靴を選ぶための重要なポイントを解説します。

▶詳細を見る

【初めてのテント泊】登山用テントはどうやって選ぶ?

【初めてのテント泊】登山用テントはどうやって選ぶ?

山でテント泊をすることを決めたら、悩む事の1つにどうやってテントを選ぶかということがあると思います。今回は登山用テントにフォーカスをして選ぶ基準をお伝えします。登山用テントは背負って行く必要があるのでシンプルかつ軽量で、天候が悪化した時も想定して組みたてやすく、風に強い構造になっています。これに比べキャンプ用のテントは快適なスペースの確保を目的にしており、車で運ぶことを前提にして作られているので重くかさばるのが特徴です。山泊の時は必ず登山用のテントを選びましょう。

▶詳細を見る

初登山!はじめに買った登山グッズと選び方、その他用意した物紹介

初登山!はじめに買った登山グッズと選び方、その他用意した物紹介

登山を始めるにあたって、自ら「これからは登山を趣味にしよう」と思って始める人は意外にも少ないのではないかと思います。

私自身、「日本人だから富士山に一回くらい登ってみたいなー!」くらいの軽い気持ちで始めたのがきっかけだったのです。

登山が趣味の友人に相談し、初登山が決まったのはいいのですが、

登山はなかなかに始めるのにお金がかかります。

当時、主人と2人揃って初めての登山だったので、2人分の最低限の用具を揃えたらざっと10万円くらいかかってしまいました。

(今考えるとある程度はレンタルでも良かったのではと思いますが、当時はレンタルショップがあることすら知らなかったのです。)

そしてそんなにお金をかけたのに一回で終わらせるなんて勿体ない!とちょこちょこ登るようになり、ズブズブと山にハマっていったのでした。

そんな私が最初に揃えたもの、店など紹介します。

▶詳細を見る

「テント泊登山をしたい!そんな初心者にテント泊の持ち物を紹介」

「テント泊登山をしたい!そんな初心者にテント泊の持ち物を紹介」

 登山を始めた人にとって、ひとつの目標とされることが多いテント泊。
 テント泊ができれば長期縦走に挑戦し易くなるだけでなく、ホテルに宿泊する旅行では味わえない経験を出来るでしょう。山を100%味わうにはテント泊をするしかない、と豪語する人もいるほど。
 そんな登山の魅力が詰まったテント泊ですが、始めるにはテント以外にどのような装備が必要か知っていますか?
 登山初心者がテント泊デビューのために必要な持ち物と選ぶ際に知っておきたいポイントを紹介します。

▶詳細を見る

はじめてのテント泊!「山めし」のすすめ

山ご飯山ガール

登山に行くと、ベテランらしき人が小さなバーナーとお鍋でご飯を作って食べたり、コーヒーを煎れたりしているシーンを見たことがあるかと思います。なんとも美味しそうに見えますよね。
テント泊登山をすることが決まったら、是非とも山めしに挑戦してみませんか??
おすすめの調理器具や、メニューを紹介します。

▶詳細を見る

登山保険の種類を比較!選ぶときのポイントも紹介!

出典:photoAC 登山保険の種類を比較!選ぶときのポイントも紹介!

山登りをするなら、必ず入っておきたいのが登山保険です。
保険に入っていないと、万が一事故にあったときに多額の費用がかかってしまいます。
しかし、「どのように選んだら良いのか分からない」「種類が多くて選ぶのが面倒」などの理由で、実は入っていないという方もいるのではないでしょうか。
今回は登山保険についてよく分からない方向けに、保険の種類を比較しながら解説していきます。また、保険に入る際に知っておきたい・気を付けたい点も紹介します。

▶詳細を見る

登山のパッキング。基本と方法を知って安全・快適な登山をしよう

登山のパッキング。基本と方法を知って安全・快適な登山をしよう

歩いている時にザックの中で荷物が動いてしまった経験はありませんか?
もしくはザックが肩に食い込み、痛くなってしまった経験はどうでしょう?
これらの問題はパッキングの方法を誤ることで起きることも多いのです。つまりパッキングの基本的なポイントを押さえておけば防げる問題です。 なによりもパッキングの技術は、より高く、より遠くを目指す登山には欠かせない技術でしょう。もちろん日帰りの低山域でも確実に活きる技術です。 そんなパッキングの基本と簡単にできる実践的な方法を紹介します。

▶詳細を見る

冬山デビューで失敗しないための必要装備11選

冬山デビューで失敗しないための必要装備11選

冬山登山では夏山とは違う装備を揃えることが重要です。
なぜなら、凍えるような寒さや歩きにくい雪道に備える必要があるから。
とはいえ、具体的に何を準備すれば良いのかわからないという疑問もあるでしょう。
そんな疑問を解決するために、この記事では夏山と冬山の違いを解説しながら冬山デビューの必要装備を紹介します。
より快適に、より安全に冬山登山を楽しめるように、1つずつ確認していきましょう。

▶詳細を見る

次の夏は富士山に挑戦!装備と服装のおすすめ

次の夏は富士山に挑戦!装備と服装のおすすめ

次の夏、富士山に挑戦しようと思っている方、富士山に登るにあたって、
持ち物、着るもの等迷うことが多いかと思います。

今日は、富士山登山の必需品、持っていった方がいいもの、
衣類関係などについて紹介したいと思います。

▶詳細を見る

【初めてのテント泊】テント泊vs 山小屋泊 どちらが魅力的?

【初めてのテント泊】テント泊vs 山小屋泊 どちらが魅力的?

テント泊vs 山小屋泊
山小屋に何回か泊まって、そろそろテント泊もしてみたいなという人もおられるかと思います。
テント泊の魅力って何でしょうか。山小屋泊と比べるとテント泊の良さがわかり、
テント泊を始めるかどうか決められると思います。
二つの魅力を比較しながらご紹介します。

▶詳細を見る

初めてのテント泊 おすすめの山は?

初めてのテント泊おすすめの山は?

初めてのテント泊は不安のことがいっぱい。
何を持っていけばわからないし、重い荷物を背負っての登山は体力を消耗しそうだし、
悪天候になった時のことも考えておかなくてはなりません。
そこで初心者が安心できるテント場の基準4つを紹介いたします。

▶詳細を見る

ビーコンの所持義務も増えている?もしものための命綱を比較します

冬山デビューに必要な装備を紹介

人工的に整備されたスキー場から一歩出て、ふかふかのパウダースノーのバックカントリーを自在に滑ることは熟練のスキーヤーやスノーボーダーにとって憧れのフィールドですよね。
しかし、そのような整備されていない大自然ゆえの「遭難」や「雪崩」といった命に係わる重大なリスクが潜んでいます。
バックカントリーブームでもある近年では遭難者や雪崩事故も急増しているため、ここではそのようなリスクを回避するためのアイテム「ビーコン」について解説していきたいと思います。

▶詳細を見る

冬山デビューに必要な装備を紹介します!

冬山デビューに必要な装備を紹介

冬山の一面真っ白な銀世界、とても綺麗ですよね!登山をしている人なら一度は憧れるのではないでしょうか。しかし、やはり冬山登山となると夏山とは違う装備が必要になってきます。冬山に挑戦してみたいけど、どんな装備を揃えればいいのかわからないという方も多いと思います。この記事では冬山デビューに必要な装備を、選ぶときのポイントなども交えて紹介していきたいと思います。

▶詳細を見る

ワカンって何?雪の上を歩けるアイゼンと相性の抜群の道具を紹介

ワカンって何?雪の上を歩けるアイゼンと相性の抜群の道具を紹介

積雪の厳しい雪山を歩くと足が雪に埋もれていって、ほんの数メートルの移動でもとても体力を使ってしまいますよね。そんなときに役に立つのが今回ご紹介させていただきます「ワカン」というアイテム。
名前を知らなかったとしても見覚えのある方は多いと思いのではないでしょうか?日本昔話などでも使われているくらい古来より存在し、現代では登山用としても使われる「ワカン」について解説していきたいと思います。

▶詳細を見る

スノーシューってなに?雪の上でもサクサク歩ける冬の遊びを紹介

シュラフはどれを選べばいいの?確認するべきポイント比較とおすすめの選び方

スキーやスノーボードは少し苦手・・・。
でも雪を見るのは好き!そんな方におすすめの冬のアクティビティ。
新雪の上でもサクサク歩けてしまうスノーシューをご紹介します。

▶詳細を見る

アイゼンの違いはなに? 軽アイゼンとの比較や装着タイプについて徹底解説

アイゼンの違いはなに?軽アイゼンとの比較や装着タイプについて徹底解説

登山の道中残雪に足を取られてあわや転倒といった経験はありませんか?
冬山登山ではアイゼンの装着が必須となってきています。
ですが「どんな靴でも取り付けられるの?」「爪の数が違う?」といった疑問も多いでしょう。
ここではそんな疑問にお答えし、適切なアイゼン選びの参考となるよう特徴を徹底解説します。

▶詳細を見る

シュラフはどれを選べばいいの?確認するべきポイント比較とおすすめの選び方

シュラフはどれを選べばいいの?確認するべきポイント比較とおすすめの選び方

テント泊登山で欠かせないもののひとつにシュラフ(寝袋)があります。
ひとえにシュラフと言っても形状、素材、保温性など様々な特徴があり、
またシーズン別で選ばれるシュラフも異なるため悩んでしまう方も多いでしょう。
ここではシーズン別シュラフの選び方と、形状、素材、保温性など登山スタイルに合わせたシュラフの選び方をご紹介いたします。

▶詳細を見る

はじめてのテント泊 初心者でもできるオススメの山めし

はじめてのテント泊 初心者でもできるオススメの山めし

はじめてのテント泊登山に欠かせない要素の一つに山めしがあります。
荘厳なる山々に囲まれた自然の中でのアウトドアめしはなかなか味わえるものではありません。
だけど、どんな料理ができるの?なにをもっていけばいいの?難しくない?そんな疑問もあるかと思います。
大丈夫です。大自然のなかの山めしの魅力を語りながら、初心者でも簡単にできる山めしのコツやテクニックをお伝えしていきたいと思います。

▶詳細を見る

富士登山の服装はどうする?服装選びのポイントをご紹介

富士登山の服装はどうする?服装選びのポイントをご紹介

富士山に登るにあたって、服装選びは重要です。快適に富士登山を楽しめるかどうかは、服装によって大きく左右されます。富士登山に臨む前に、必要なアイテムや機能について、きちんと知っておきましょう。

▶詳細を見る

富士山の登山は日帰りと山小屋宿泊どちらがおすすめ?

富士山の登山は日帰りと山小屋宿泊どちらがおすすめ?

2013年に世界文化遺産に登録された富士山は、年々登山者の数が増えています。富士山にはいくつも山小屋があり、登山の際には山小屋に宿泊して翌朝頂上へ向かうケースもあれば、日帰りで登頂するケースもあります。

▶詳細を見る

トレッキングシューズの選び方は?登山靴のお手入れ・保管方法も紹介

トレッキングシューズの選び方は?登山靴のお手入れ・保管方法も紹介

登山などのアウトドアを安全に楽しむためには、靴選びがとても重要です。山の険しさに合わせた登山靴を選ぶことで、足への負担を軽減し、格段に登りやすくなります。

▶詳細を見る

富士山の登山に必要な「ヘッドライト」の特徴と最適な選び方を紹介!

富士山の登山に必要な「ヘッドライト」の特徴と最適な選び方を紹介!

ヘッドライトは、登山用リュックや登山靴と同様に重要なアイテムで、富士山の登山に欠かせない登山用品の1つです。しかし、登山用のヘッドライトを購入する際は、明るさだけで選ぶのではなく、いくつかのポイントをおさえる必要があります。

▶詳細を見る

富士山を安全に登るためには登山靴が必須!選び方のポイントも紹介

富士山を安全に登るためには登山靴が必須!選び方のポイントも紹介

年間20~30万人が登る富士山は、登山道として整備されているところが多いため、初心者も楽しめる山です。しかし、スニーカーのような軽装で富士山に登ることで、怪我や遭難などのトラブルに巻き込まれてしまう人もいます。

▶詳細を見る

富士登山でも疲れにくい荷物の詰め方と装備を軽くするテクニックとは

富士登山でも疲れにくい荷物の詰め方と装備を軽くするテクニックとは

富士登山は毎年多くの人が挑戦するため、油断からつい事前の準備を怠ってしまいがちです。しかし、特に男性より体力がない傾向にある女性や登山初心者にとっては、荷物の負荷を軽くする工夫は登山を楽しむために不可欠だと言えるでしょう。

▶詳細を見る

登山用スパッツとは?適切な付け方から選ぶ際のポイントを徹底解説!

登山用スパッツとは?適切な付け方から選ぶ際のポイントを徹底解説!

都会の生活では見ることができない、雄大な自然に触れることができる登山。登山は楽しみながら運動できるため、ストレス解消・健康な身体づくり、仲間との交流まで、様々な目的の人に幅広く愛されています。

▶詳細を見る

登山靴は大きめのサイズを選ぼう!正しい試着方法と選び方について

登山靴は大きめのサイズを選ぼう!正しい試着方法と選び方について

登山靴の専門店やアウトドアショップであれば、自分にぴったりの登山靴が手に入ると考えている人も多いでしょう。丁寧に説明しながら一緒に選んでくれる店員がいるショップもありますが、接客の丁寧さは人によりさまざまです。

▶詳細を見る

山登りに必要な道具一式の費用は?登山後のメンテナンス方法も紹介

山登りに必要な道具一式の費用は?登山後のメンテナンス方法も紹介

山登りの道具を一式揃えたいけれど、費用はどのくらいかかるのだろうと疑問を抱えている方は少なくないでしょう。登山道具は、高額な費用がかかってしまうことが実情です。

▶詳細を見る

山登りに欠かせない装備リスト|荷物を準備するときの注意点も解説

山登りに欠かせない装備リスト

これまで本格的に登山をした経験がないものの「挑戦したい」と思っている人は、まず登山に最低限必要な装備を揃えなければなりません。また、必要なアイテムの使うタイミングや使用用途の知識を得ておくことで、初めての登山準備でもスムーズに作業が進みます。

▶詳細を見る

富士山の登山で活躍するストックとは?|選び方から使用方法まで

富士山の登山で活躍するストックとは?

富士山の登山時は必要な荷物が多く、バランスを崩しやすくなります。また、足場が悪いため、雨が降った際には足を滑らせるなどして、思いもよらない事故につながる可能性も少なくはありません。
富士山の登山中に起こる怪我や事故のリスクを軽減するためには、登山用ストックが必要です。

▶詳細を見る

富士登山で失敗しない! 最適なリュックの選び方

富士登山用リュックの選び方|おすすめなのは購入より「レンタル」

富士登山に挑戦する際、リュックサックの選び方で迷うことはありませんか? 登山用と普通のリュックでは機能性が大きく異なるため、登山初心者は適切なリュックを見極めるのが難しいかもしれません。

しかし、快適な登山を実現するには、荷物の出し入れがスムーズで、体にフィットするリュックを選ぶことが重要です。このブログでは、富士登山向けのリュックの選び方と、やまどうぐレンタル屋でレンタルするメリットをご紹介します。

▶詳細を見る

2024年版|富士山の登り方|登れるシーズンとルート選び。初心者でも登れる?

富士山は、日本一の高峰として、その標高は3776mにも及びます。2013年に世界遺産に登録され、その美しさが世界に認められました。登山に興味があるけれど、どのようにすれば良いのか迷っている方も多いかと思います。ここでは、毎年富士登山者の15%以上の人々をサポートする経験豊富な山岳ギアレンタル業者として、2023年のデータに基づいて、富士山への登山の具体的な方法を詳しくご紹介したいと思います。

▶詳細を見る