手ぶら割

初心者が失敗しない登山用ザックの選び方

初心者が失敗しない登山用ザックの選び方

本格的に登山を始めようと考えた時に揃えておきたいのが、登山靴、レインジャケット、そして登山用ザックです。
登山三種の神器とも呼ばれ、真っ先に揃えておきたい必須の品物です。
自分の足にフィットした登山靴を選ぶ必要があるように、登山用のザックも自分の体に合ったものを選ぶことが安全で快適な登山をするために大切なことなのです。
今回のコラムでは、これから登山を始めようと考えている方へ向けて「登山用ザックの選び方」を解説します。

1.どのような計画で山に行くのか明確にする

どのような計画で山に行くのか明確にする

まず、ザックを選ぶために必要なのが登山計画です。
どのような山へ、いつ、どれだけの期間を登るのか。
ザックを購入する前にこれぐらいのことを考えておくと、選ぶ際に候補を絞り易くなります。
少なくとも日帰りかテント泊かぐらいは決めておくと良いでしょう。
登山には基本的に、「日帰り」「山小屋泊」「テント泊」でざっくりと標準的な容量があります。
ザックを選択する時には、登山計画に合わせてザックの「容量」を選ぶことになるのです。
そして、ザックの容量は大まかに「ℓ」で表されています。

・日帰り
2030

・山小屋泊
3050

・テント泊、縦走
5070

大まかにこれらの容量が向いているとされています。
もちろん上級者はさらに軽さを追求した「ウルトラライト」など、ザックの容量に縛られない装備を選択できますが、初心者はこれの容量を参考に慎重に選択しましょう。
初心者が長く使いたい、いずれは山小屋で一泊にも挑戦したいという場合は、30ℓの購入から検討するのをおすすめします。

2.店舗に行って実際に背負う

店舗に行って実際に背負う

登山用のザックは体型にフィットしたものを選ぶ必要があるため、登山靴の購入と同じように実際の店舗に行ってフィッティングをしてからの購入をおすすめします。
もちろん熟練者が気に入っている背負い慣れたザックを通販等で入手しても問題はありません。
なぜなら、「すでに体に合うことが分かっている」からです。
初心者はそういった自分の体に関する知識の蓄積がないので、まずはお店に行って色々なメーカーのものを背負ってみましょう。

3.重視すべきはデザインよりも背負い心地

重視すべきはデザインよりも背負い心地

ザックは各メーカーがデザインにも力を入れており、最近ではかなりお洒落なものも登場しています。
しかし、ザックで最も重視するのは「背負い心地」です。
重たい装備を数時間は背負い続けるため、背負い心地が悪いと疲労が増したり、肩や腰などに痛みが出たり、バランスを崩し易くなって事故のリスクが高まるなど様々な問題が表れます。
ただし背負い心地が同じぐらいのザックがふたつあり、選択に悩む場合はデザインや機能で決めても問題ないでしょう。

4.初めてザックを買う初心者は店員さんに背負い方を教えてもらおう

初めてザックを買う初心者は店員さんに背負い方を教えてもらおう

登山用ザックは背負い心地が重要です。
それはしっかりと体にフィットさせ、荷重を肩ではなく腰で支えるための「背負い方」があるためです。
どれだけ背負い心地が良く、機能性に優れたザックでも正しく背負えなければ意味がありません。
そこで初心者は専門店へと赴き、スタッフさんにザックを選ぶ段階からアドバイスをしてもらい、フィッティングの際にしっかりと背負い方をレクチャーしてもらいましょう!
ネットや書籍などの情報だけより、正しい背負い方を経験しておいた方が登山当日の失敗はかなり少なくなるはずです。

5.基本的な背負い方

登山用ザックの基本的な背負い方を紹介します。

1.全てのベルトが緩んだ状態で背負う。
2.ウエストベルト(ヒップベルト)を腰骨の少し上で締める。体の前側はへそ辺りが目安。
3.ショルダーハーネス(ショルダーベルト)を締める。
4.チェストストラップ(チェストベルト)を脇の高さ辺りを目安に締めます。
5.トップベルトを締めてザックを密着させ、安定させる。

さらにザックの容量が大きくなると背面パッドの位置を調整できるベルトなどの操作も必要になります。
ザックの容量が増える程、肩ではなく腰で背負うことが重要になってきます。
慣れないうちは手間取るでしょうが、何度も繰り返すうちに簡単に背負えるようにになるはずです。

6.ザックカバーの購入を忘れずに

ザックカバーの購入を忘れずに

登山をしていると天候が崩れてしまうことがあります。
そんな時、ザックの中身を濡らさない最初の手段がザックカバーです。
ザックカバーはその名の通り、ザックを覆うカバーで雨天時などだけでなく汚れからもザックを守ってくれます。
濡らしたくない着替えなどを守るためにも必要なので、付属していたり、機能として一体化したりしているザック以外は必ずセットで購入しましょう。
また、雨に濡れると加水分解が進み、ザックが痛むので濡れは大敵です。長く使いたいのなら、カバーは買っておいて損はありません。
また、ザックカバーにも対応したサイズがあるので分からない場合はスタッフに聞いてみるのも良いでしょう。個人的にはザックとカバーは同じメーカーやブランドのものを使うとハズレがなく、使い易いのでおすすめです。

7.実際に重りを入れて背負ってみる

実際に重りを入れて背負ってみる

店舗にもよりますが、ザックのフィッティングをする際に重りを入れた状態で背負わせてくれることがあります。
空っぽの状態でなんとなく背負ってしまう場合よりも、実際の登山に近い状態を再現できるため、大変おすすめのフィッティング方法です。
私が初めて登山用ザックを購入した際にも店員さんが水入りベッドボトルを詰めた状態で背負わせてくれました。
そこまでではないにしても、ちょっとした詰め物で膨らんだ状態にしてくれるだけでもかなり体感は変わります。
機会があればスタッフの方に可能か聞いてみると良いでしょう。

8.実店舗があるレンタルサービスが初心者にはおすすめ

実店舗があるレンタルサービスが初心者にはおすすめ

昨今は各種レンタルサービスが発展し、登山用品も手軽に揃えることができるようになりました。
本格的に登山を始めるにあたって直面するのが金銭的な問題です。登山用具は高価なので、レンタルで補うことは賢い選択でしょう。
ただし、登山靴やザックは試着ができる実店舗のあるレンタルサービスの利用をおすすめします。
例えばやまどうぐレンタル屋さんでは、実店舗での試着も受け付けてくれます。
ザックに関してもシェラフなどを詰めた状態でのフィッティングに応じてくれるそうです。
ただし、どの登山用品店でも夏は繁忙期。
そういった場合は希望に沿えるとは限らないので、スタッフに問い合わせて対応可能か確認しましょう。

9.アウトレット品も狙い目

アウトレット品も狙い目

出費を抑えるのなら、アウトレット品も狙い目です。
登山用品がモデルチェンジなどを行うと、旧モデルはセールが行われることもあります。
そういった品物は使用には全く問題ないため、高額なザックや登山靴などを安価に手に入れられるでしょう。
ただし、アウトレットは「現品限り」という場合も多く、最善のものに出会えるかは運次第という面もあります。

まとめ

今回のコラムでは登山用ザックの選び方を簡単に解説しました。
どんな高機能なザックでデザイン性に優れていても、あなたの体に合わないザックの使用は安全登山を考えるのであれば諦めましょう。
実際に背負ってみて、ぴったりと体に合うザックこそ、あなたにとって最善のザックです。
初心者はスタッフの方に色々と聞いてみると、使用感なども教えてもらえるのでおすすめです。


(品川)

コラム一覧へ戻る