1/28に大倉のキャンプ場で使用しました。シュラフはとてもコンパクトで暖かかったが冬に使用する場合にはダウンなどを着込むべきでした。寝る前は寒くないが寝ていると冷えるので冬に使用する際は気をつけて欲しいです。
富士登山向けセット
■春秋の登山で寒さが心配な方にはこちら
ポカラは、春秋の3000mクラスのテント泊や、積雪の少ない冬期の使用もできる、最低使用温度マイナス6℃、重量1,050gのダウンシュラフ。 また、キリマンジャロやキナバルなど海外トレッキングツアーに参加される方や、寒さが苦手な方にもご利用いただいています。シュラフの下に敷くマットもセットでこの料金となっておりますので、別々にご注文いただく必要はありません。寝袋・シュラフ専門メーカー、イスカのシュラフを採用しています。
・イスカ ダウンプラスポカラ
【使用温度】-6℃ 【重量】1,050g 【生地】表裏ポリエステル100% 【羽毛量】500g(90/10 700フィルパワ-)
【最大長】80(肩幅)×207(全長)cm 【収納サイズ】直径16×32cm
■マット付き
整地されていないテント場や避難小屋などで直にシュラフで寝ると、なかなか眠れなかったり背中や腰が痛くなるということがよくあります。さらに寝心地だけでなく、地面と体の間を断熱することで、より快適に眠ることができます。
クローズドセルマット
折りたたみ式なので、広げるのも収納するのも簡単で素早くできます。ザックの中に入らない場合は、ザックの外付けになるので、出発前にご確認下さい。
〇モンベル・フォームパッド 180
平均重量 :395g(420g※スタッフバック込み)
サイズ :51×181×1.6cm
収納サイズ:51×11×15cm
〇THERMAREST・Zライトソル
平均重量 :410g
サイズ :51×183×2cm
収納サイズ:51×10×14cm
シュラフカバー
1/28に大倉のキャンプ場で使用しました。シュラフはとてもコンパクトで暖かかったが冬に使用する場合にはダウンなどを着込むべきでした。寝る前は寒くないが寝ていると冷えるので冬に使用する際は気をつけて欲しいです。
2022年10月01日立山テント泊で使用しました。
とても寒い夜でしたが快適に過ごせました。
2回レンタルさせてもらい、マットをエアマットとZライトソルを使用。Zライトソルの方が軽くて扱い易いかったです。エアマットの収納時間がもったいなく感じました。
紅葉を観に涸沢でテン泊で使用しましたが、とても快適にすごせました。
思ったより軽くて小さくて持ち運びしやすく、使った後にしまうのも比較的楽でした。とっても良かったです。
何度か利用させていただいております。寒がりのため、夏山登山ですが、少し暖かめのこちらにしました。当日夜の冷え込みもなく、中に入らずに上から掛ける形で利用しましたが、快適に過ごせました。今回、エアマットに使用方法の紙が付属されており、スムーズに片付けることができました。また、ギリギリまでキャンセルか悩んでいたところ、丁寧な対応にも大変感謝しております。ありがとうございました!
5月の上高地で使用。
夜雨が降って、息が白くなりましたが
快適に過ごせました。
また利用したいと思います。
GWの瑞牆、金峰山でのテント泊で利用させていただきました。朝が冷え込み寒かったですが、このシュラフのおかげで温かく過ごすことができました。また利用したいと思います。
12月のキャンプで使用しました。暖かめの天候ではありましたが快適に睡眠できました。使用後に片付けるのが大変でした。
急な申込みでしたが、すべて迅速に対応いただきました。寝袋は12月寒波の日にキャンプで使用しましたが、とても暖かく暑くなったほどで、途中薄着になりましたが、それでも十分暖かかった。