とにかく軽くてコンパクトで持ち運び便利でした。
10月の山でしたが温度的にもちょうど良かったです。
富士登山向けセット
■荷物を少しでも軽くコンパクトにしたい方はこちら
タトパニは、夏の3000mクラスや春秋の中級山岳用、屋久島などでの使用におすすめの、最低使用温度2℃、重量840gのダウンシュラフ。幅広く対応でき、荷物を軽くコンパクトにまとめたい方に最適です。シュラフの下に敷くマットもセットでこの料金となっておりますので、別々にご注文いただく必要はありません。寝袋・シュラフ専門メーカー、イスカのシュラフを採用しています。
・イスカ ダウンプラスタトパニ
【使用温度】2℃ 【重量】840g 【生地】表裏ポリエステル100% 【羽毛量】300g(90/10 700フィルパワー)
【最大長】80(肩幅)×207(全長)cm 【収納サイズ】直径14×28cm
■マット付き
整地されていないテント場や避難小屋などで直にシュラフで寝ると、なかなか眠れなかったり背中や腰が痛くなるということがよくあります。さらに寝心地だけでなく、地面と体の間を断熱することで、より快適に眠ることができます。
クローズドセルマット
折りたたみ式なので、広げるのも収納するのも簡単で素早くできます。ザックの中に入らない場合は、ザックの外付けになるので、出発前にご確認下さい。
〇モンベル・フォームパッド 180
平均重量 :395g(420g※スタッフバック込み)
サイズ :51×181×1.6cm
収納サイズ:51×11×15cm
〇THERMAREST・Zライトソル
平均重量 :410g
サイズ :51×183×2cm
収納サイズ:51×10×14cm
シュラフカバー
とにかく軽くてコンパクトで持ち運び便利でした。
10月の山でしたが温度的にもちょうど良かったです。
9月上旬の暖かく無風の鳳凰小屋テント場で利用しました。現場でしか広げていませんが特に匂いはなし。マット選べるのも気が利いてると思います。身長165センチ、分厚いダウンを着てインナーシーツを入れて丁度良い緩み。寒がりなので重ね着の上に分厚いダウンにマグマカイロ2つ使っても少し寒さを感じましたが、眠れないほどではありませんでした。お手入れも不要ですしまた利用させていただきます。
寝袋とマットをレンタル。この値段で借りれる、さらに使う日の5日前から届けてもらえる、がとても良い!寝袋は10℃弱の山で寝心地と保温問題なし。マットは悪い。空気入れに直接口をつけなくてはならず嫌だった。しかも吹き込んだ矢先に空気が逃げていくためパンパンにならず。痩せ型キレイ好き女子にはむかない。腰は床を感じるが寝れないほどの薄さではなかった。マットの改善がない限りもうレンタルはしない。
何度も利用しています。低山の春、夏には快適です。
友人と初めてのキャンプのため利用しました。
山の冷え込んだ夜にはちょうど良いシュラフでマット付きなのも快適でした。
購入しようか悩んでいたところレンタルを見つけてお試し感覚で利用できたのでありがたかったです。
シュラフは
2~4℃ぐらいで使用するには少し寒いです。
テントは
家に帰ってから干す場所がないので
やっぱり
レンタルは便利と思いました。
標高1800m付近でしたので、夜間は少し寒く感じました。付属のエアマットはとても快適で、底冷えを感じることなく快適に利用させて頂きました。
9月5日、御嶽山五の池小屋に宿泊の際に使用しました。
外気5℃、館内は消灯まで石油ストーブを焚いてくれていたので全く寒くありませんでした。
マットも快適でいつも寝れない私でもしっかりと眠ることが出来ました。
皆さん匂いを気にされていますが、シュラフの匂いです。
自宅でキャンプ用のをいくつも持っていますが同じ匂いがします。
私は平気なので干したりせずそのまま使用しました。
システムや料金がとても良心的で安心してレンタルすることが出来ました。
ありがとうございました!
とにかく行程が長く、持っているのが重くかさばるので、少しでも荷物を軽くコンパクトにしたかったのでとても助かりました。レンタル料金も利用日だけで移動する日数を含まない、雨による日程変更がとてもありがたいです。
7月下旬に北岳登頂のため、白根御池小屋2泊用にレンタルしました。小屋内は暑く、お腹にかけている程度でした。コロナ対策で寝袋持参に変わったのでレンタルしました。手軽なシステムでありがたいです。消臭剤をかけてから数時間陰干ししてからの使用をすすめます。