富士登山向けセット
レンタル品の受取と返却を配送ではなく、富士山開山シーズンのみオープンの山梨県吉田口五合目や静岡県富士宮口五合目、通年オープンの新宿店にて受取、返却で便利にお得にレンタルして頂けます。
※受取、返却どちらか一方でも配送になる場合はこちらの料金は適用出来ませんのでご注意下さい。
詳しくはこちら>>
■冬用登山靴、12本爪アイゼン、ライトスパッツの3点セット!
■3,000m級の冬期登山に対応「アルパインクルーザー3000」
本格的な雪山登山でも使われる、アルパインクルーザーの最高峰モデル。12本爪アイゼンを使用するような山に行かれる場合にはこちらをおすすめします。冬用登山靴の特徴は暖かさですか?という質問もありますが、保温性だけではなく、強度、防水性、透湿性、安定感などあらゆる面について、過酷な自然状況下での使用に耐えられる高いレベルが必要となり、夏山で使用する軽登山靴とは全く異なるものとなっています。
また、こちらの靴は前後にコバ(溝)があり、ワンタッチ式・セミワンタッチ式アイゼンも装着が可能です。やまどうぐレンタル屋で扱っているアイゼン「カジタックス LXT-8/LXT-12/LXB-12」と相性が良い靴です。
<冬用登山靴レンタル上のご注意>
・アイゼンをつける場合は靴とアイゼンの相性があり、全てのアイゼンが必ずしも合うとは限りません。選択を誤ると事故につながる恐れがあります。靴のみレンタルされる場合、ご利用になる予定のアイゼンが装着可能なものかどうかは、メーカーなどにご自身でご確認ください。
・こちらの靴で27cm以上の場合は、8本爪アイゼン「カジタックス LXT-8」は適合しませんので、12本爪アイゼン「LXT-12/LXB-12」をご利用ください。
■本格的な雪山登山に対応の12本爪 アイゼンの中でも最も制動力が高いのが12本爪アイゼンとなります。底面だけでなくつま先部分に前爪もついており、傾斜のある雪の斜面でもつま先を蹴り込んで上ることができます。やまどうぐレンタル屋で扱っている冬用登山靴「アルパインクルーザー3000」と相性のよい「カジタックス LXB-12/LXT-12(23.5cm用にLXT-C10)」を採用しております。
<アイゼンレンタル上のご注意>
・12本爪アイゼンは、夏山で使うような軽登山靴には装着できず、冬用登山靴が必要となります。その中でも靴の形状によって相性があり、お持ちの登山靴にレンタルのアイゼンが必ずしも合うとは限りません。アイゼンのみをレンタルされる場合は、まずはメーカーなどにご自身でご確認の上、お申し込みください。
・アイゼンを装着しての歩き方(アイゼンワーク)は雪山では重要な技術となり、できないと転倒や滑落など事故の原因になります。慣れていないうちは歩き方に十分注意し、必ず経験者と一緒に行動してください。
・山で速やかに装着できるよう、商品が届いたら必ず靴への装着をお試しください。
・カジタックスLXB-12/セミワンタッチ式アイゼンで、かかとのビンディングとバンドの併用で固定するため、登山靴にしっかりフィットします。但しかかと部分のコバ(専用の溝)に挟む形式で装着するため、コバのないタイプの登山靴には使用することができません。
・カジタックスLXT-12/ベルト式アイゼンなので幅広く対応できますが、登山靴の形状によっては対応サイズ内でも装着できない場合があります。
■足元の濡れや汚れを防いで快適に!
登山道具の「スパッツ(ゲイター)」とは、日常で履くような「スパッツ」とは異なり、靴の上から足首を覆うカバーのことです。「ライト(ロング)スパッツ」は主に積雪時に使われ、ゲイターとも呼ばれます。
ライトスパッツを靴の上から装着することによって、雪の積もった山道でも侵入を防ぐことが出来ます。但し、足元が包まれて保温性も高まるため、天気が良く暑い場合にはつけないなど、体温調節にも気をつけてください。
靴サイズ | LXB12-S LXT12-S | LXB12-M LXT12-M | LXB12-L LXT12-L | |
アルパイン クルーザー3000 | 22.0-23.5cm (LXT-C10推奨) | × | × | × |
24.0-25.0cm | 〇 | 〇 | × | |
25.5-26.5cm | × | 〇 | × | |
27.0-28.0cm | × | 〇 | 〇 | |
28.5-29.0cm | × | × | 〇 | |
アルパイン クルーザー2500 | 全サイズ | × | × | × |
冬用防寒グローブ
モンベル ライトアルパイン スノーポン
ピッケル(指定なし)
ストック